平成11年度開催評議員会議事録 



    





2000.11.5平成11年度第3評議員会議事録



日時:平成12年11月5日(日)18:00〜19:00

会場: 徳島大学 工業会館 1階 和室

出席者:蟹澤会長,小山内,小畑,加藤,周藤,田切,根建,

       藤巻,矢内,吉田,有馬,石渡,板谷,氏家,大谷,

       佐藤,谷口,松原各評議員(17名)

委任状:荒井,小松,高橋栄,高橋忍,千葉,松枝,秋月,

       土'山,富樫,廣井,宮下,渡辺各評議員(12名)



I.報告・承認事項

1.庶務報告(谷口)

  谷口庶務常務委員より、平成11年度中に総会2回(内1回は臨時総会)、学術講演会1回、

  評議員会2回、常務委員会4回を開催したことが報告がされた。

2.編集報告

  藤巻編集委員長より、11月1日現在の会誌の発行及び編集状況の報告が行われた。

 (詳細は総会記事参照)また土`山 明,中村栄三両編集委員辞退による中村美千彦会員

  の編集委員推薦が承認された。

3.平成11年度総会に関する報告

  谷口庶務常務委員より、平成12年11月6日(月)11:00から行われる平成11年度総会の

  議題案が報告された。

4.会員報告

  吉田会員常務委員より、平成11年9月21日から平成12年10月28日までの間について、

  会員動静の報告があった。この間の入会は、正会員が10 名、大学院・学生会員が18名、

  購読会員が3件、復活会員が3名であった。退会は、正会員が29名、不明者が11名で、物故会員

  は5名(山岡一雄、舟橋三男、鈴木敏明、須藤俊男、河野義礼)であった。

5.行事報告

  有馬行事常務委員より、2001年6月4日(月)〜8日(金)国立オリンピック記念青少年センター

  開催2001年地球惑星科学関連学会合同大会と平成13年9月29日(土)〜10月1日(月)秋田大学

  開催平成12年度日本岩石鉱物鉱床学会総会並びに学術講演会についての報告があった。

6.平成11年度会計決算報告

  大谷会計常務委員より、平成11年度会計決算について報告があった。

7.平成11年度会計監査報告

  平成11年度会計監査が永広昌之,後藤芳彦両会計監事により行われたことが報告された(代理:吉田)。

8.平成12年度会長・評議員選挙結果報告

  谷口庶務常務委員より、平成12年度会長・評議員選挙の開票結果について報告があった。

  (総会記事参照)

9.学術会議および研連報告

 石渡評議員より、学術会議および研連についての報告があった。

10.合同評議員会報告

 谷口庶務常務委員より、合同評議員会に関する報告があった。(合同評議員会議事録参照)

11.その他 

  合同大会について大谷常務委員より、地質科学連合について有馬常務委員より、報告がなされた。



U.審議事項

1.平成12年度予算案

  大谷会計常務委員より、平成12年度予算案が諮られ、承認された。

2.平成12年度会計監事の承認 

  谷口庶務常務委員より、平成12年度会計監事として後藤芳彦(留任)、遅沢壮一(新任)の案が

   諮られ、承認された。

3.会費値上げの件

  大谷会計常務委員より、財務状況の報告と会費値上げの提案があり、可能な限り早く、鉱物学会

   と足並みを揃えて会費の値上げを行うという方針が、承認された。

   





2000.6.27 平成11年度第2回評議員会議事録 





日時 :平成12年6月27日(木)12:30〜15:00

会場 : 国立オリンピック記念青少年総合センターC513

出席者 : 蟹澤会長, 荒井, 小山内, 小畑, 高橋(忍), 藤巻, 矢内, 吉田, 有馬, 

    石渡, 氏家, 大谷, 谷口, 土`山, 富樫, 松原,渡辺各評議員(17名)

委任状 : 加藤, 周藤, 田切, 高橋(栄), 松枝, 秋月, 伊藤, 板谷,廣井(9名)

議題

T.報告、承認事項

1.庶務報告

  谷口庶務常務委員より,平成11年度中に総会1回、評議員会1回、常務委員会3回を

  開催したとの報告が行われた。

2.編集報告

  藤巻編集委員長より6月22日時点での編集状況報告が行われた。

  白木敬一委員から吉田武義会員への編集委員交代が承認された。

3.行事報告

   有馬行事常務委員より2000年6月25日(日)〜28日(水)国立オリンピック記念青少年

   総合センター開催の合同大会と2000年6月27日(火)〜30日(金)同会場開催のWPGM2000

   について,平成12年11月5日(日)〜7日(火)に徳島大学工業会館で開催予定の日本岩石

   鉱物鉱床学会平成11年度総会並びに学術講演会について報告が行われた。 なお、鉱物学会

   学術講演会は徳島大学で平成12年11月2日〜5日に開催されることが報告された。

4.会員報告

   吉田会員常務委員より平成11年9月22日〜平成12年6月17日までの入会(正会員4名,大学院・

   学生会員5名,復活会員2名),退会(正会員9名、購読会員4件,不明者6名)物故会員5名につい

   て報告がなされ,承認された。なお,不明者6名については身近な評議委員が調査することと

   した。

5.会計報告

  大谷会計常務委員より平成11年度会計中間報告が行われた。

6.科研費問題検討小委員会報告

  平成13年度科研費補助金審査委員推薦者について有馬委員長より報告された。

7.平成11年度臨時総会について

   平成12年6月27日16:00〜17:00に行われる平成11年度臨時総会に関する報告(次第・委任状

   など)が谷口庶務常務委員より行われた。

8.日本学術会議および研連報告

  荒井委員より研連組織見直し等に関する報告がなされた。又、鉱床学専門委員会に関する報告

  が石渡委員より行われた。

9.その他

・地質科学関連学協会連合

   地質科学協会連合の設立と今後の懇談会の予定について有馬委員より報告がなされた。

・学校科目「地学」関連学会連絡協議会

  学会連絡協議会委員(宮嶋委員・廣井委員)より、本学会における地学教育・一般普及教育に

  関する委員会設立の意見書が提出され、設立が承認された。

・岩鉱事務の契約内容と予算の報告が行われた。特に雑誌統合後の編集業務に係わる人件費と、

 それに対する鉱物学会の負担額が示された。

・来年度の学術講演会は秋田大学の予定。

・合同大会の運営に係わるボランティアについて合同大会連絡会より要望があった。

U.審議事項

1.補正予算案

  大谷会計常務委員より平成11年度補正予算案が示され、審議がなされ、承認された。

2.渡邉萬次郎賞

  渡邉萬次郎賞審査委員会より、第15回受賞者として坂野昇平会員が推薦され、承認された。

3.研究奨励賞

  第40回受賞論文として、菅原透会員のExperimental techniques to minimize Fe and Na 

  losses in one atmosphere gas mixing furnaceが研究奨励賞審査委員会より推薦され、

  承認された。

4.次期会長候補者について

   有馬真会員が次期会長候補者として推薦された。

5.平成12年度運営並びに予算見積もりについて

   大谷会計常務委員より平成12年度予算見積もりが示された。科研費不採択・雑誌統合に伴い

   大幅な見直しが必要であることが示され、審議が成された。

6. 編集について

   雑誌統合に伴う編集運営上の問題点について審議が成された。学会協ニュースの掲載、編集委員

    会のスリム化、広報などについて審議がされた。



   





1999.5.25 平成11年度第1回評議員会議事録 



日時:平成11年9月25日(土)12:00〜13:00 

会場: 茨城大学水戸キャンパス 共通教育棟2号館 2階24番教室 

出席者:蟹澤会長, 荒井,小山内,小畑,加藤,田切, 高橋忍,千葉,藤巻,吉田, 秋月,有馬,

石渡,板谷,大谷,佐藤,谷口,土`山,松原,渡辺 各評議員(20名) 大場庶務委員 

委任状:小松,周藤,根建,松枝,矢内,伊藤,氏家, 廣井,宮下,富樫各評議員(10名) 



審議事項 

1.平成11年度常務委員の選出 以下の常務委員案が諮られ,承認された。 

    庶 務:谷口宏充  委 員: 大場 司 

    会 計:大谷栄治  委 員: 掛川 武 

    編 集:藤巻宏和  委 員: 長瀬敏郎 

    行 事:有馬 眞   委 員: 鈴木昭夫  

    会 員:吉田武義



2.岩鉱編集委員会の選出 以下の編集委員の案が諮られ,承認された。 

    また,合同英文誌編集委員会へ岩鉱学会側代表として,荒井章司氏を選出した。 



委員長:藤巻宏和 副委員長:林謙一郎  

委員:長瀬敏郎  青木義和,  荒川洋二, 有馬  眞, 石渡 明,  氏家 治,   加藤 工,

      掛川  武, 木股三善,  木村  眞, 工藤康弘, 藤博博明, 柴  正敏,  周藤賢治,

      白木敬一, 田切美智雄,田中久雄, 谷口宏充, 土`山 明, 中田節也,  中村栄三,

      根建心具, 長谷中利昭,林信太郎, 平島崇男, 藤縄明彦, 前田仁一郎,松原  聰, 

      水田敏夫, 村田  守,  渡辺暉夫, 

          James B.GILL,Richard J.ARCULUS,M. SANTOSH 



3.選挙管理委員会(5名)の選出 以下の選挙管理委員案が諮られ,承認された。 

    北風 嵐,長瀬敏郎,鈴木昭夫,宮本毅,後藤章夫 



4.研究奨励賞審査委員会委員候補者の選出(定員21名,任期2年半数交代) 

    候補者の選出は留任10名(残任期1年)及び任期満了の11名の下記会員を除いた以下の

    研究奨励賞審査委員会委員候補者案が諮られ,概ね承認されたが,電子メール等で

    継続して候補者を検討することとした。 

留任10名(残任期間1年) 

宇井忠英,大谷栄治,川嵜智佑,田切美智雄, 高橋栄一,

巽 好幸,土`山 明,富樫茂子,平島崇男,   吉田武義 

任期満了により再任できない会員(11名) 

赤荻正樹,石渡 明,小畑正明,加藤祐三,  北村雅夫, 

周藤賢治,田中久雄,谷口宏充,千葉とき子,根建心具,

藤巻宏和 



研究奨励賞審査委員会委員候補者(案) 

青木義和, 赤坂正秀,荒井章司,  有馬  眞, 飯泉  滋,  石坂恭一, 

板谷徹丸, 氏家  治, 小山内康人,上野宏共, 加々美寛雄,工藤康弘, 

小松正幸, 佐藤博明,鹿園直建,  鈴木和博, 田中  剛,  高橋 忍,

中沢弘基, 中村栄三, 廣井美邦, 松枝大治, 松原  聰,  水田敏夫, 

宮下純夫, 矢内桂三, 柳    哮, 山口佳昭, 渡辺暉夫 



5.科研費問題検討小委員会委員候補者の選出 

    慣例により,定員15名中,当該年度及び前年度1・2段審査委員と思われる

    谷口宏充,土`山 明の2氏は委員となることを承認。

    残り13名について評議員による通信投票で決定することとした。 



科研費問題検討小委員会委員候補者(案) 

青木義和,赤坂正秀, 秋月瑞彦,荒井章司,  有馬 眞,  飯泉 滋,

石渡 明,板谷徹丸, 氏家 治,歌田 実,  小山内康人,大谷栄治, 

加藤祐三,加納 隆, 小松正幸,北村雅夫,  佐藤博明,  斎藤靖二, 

鹿園直建,周藤賢治,  鈴木和博,田切美智雄, 高橋栄一,  千葉とき子,

中村栄三,根建心具, 藤野清志,藤巻宏和,  廣井美邦,  松枝大治, 

松原 聰, 丸山茂徳, 水田敏夫,宮下純夫,  矢内桂三,  柳   哮, 

山口佳昭,吉田武義, 渡辺暉夫 



研究奨励賞審査委員会,科研費問題検討小委員会の候補者リスト以外の会員

にも投票できるよう配慮する。

上記案に対し,以下の会員を候補者として追加した。 

中川光弘,小畑正明(科研費の候補者のみ),西山忠男,榎並正樹,宮島 宏。 

また,60歳以上の会員は候補者から外すという意見があったが,候補者については

電子メール等で継続して検討することとした。 



6.渡邉萬次郎賞審査委員会委員候補者の選出   

    審査委員会委員7名中任期1年を残す秋月瑞彦,上野宏共,北村雅夫,田切美智雄 

    の4氏は留任。 残り3名について評議員間の通信投票で正会員中より選出すること

    とした。 



7.会長候補者推薦委員会委員候補者の件 

    評議員間の通信投票で正会員中より選出することとした。 



8.2000年開催 平成11年度岩鉱学会の件 

   有馬行事常務委員より,平成11年度総会並びに学術講演会を平成12年11月4日〜6日に,

    鳴門教育大学で開催したいとの報告がなされた。 



9.地惑合同大会の件  

    大谷連絡委員より合同大会連絡会で行われた審議について報告が行われた。その内容

    は以下の通り。

 ・2001年大会では大会事務を業者委託する方向で進 んでいる。 

 ・非参加者に対して配布するプログラムはダイジェス ト版とするが,その配布方法

   について審議が行われ ている。 



10. その他 

 (1)地質科学関連学協会連合の件  

    有馬委員より地質科学関連学協会連合の起草,主旨,これまでの議事等について説明

    が行われた。

 (2)将来問題検討委員会について  

    蟹澤会長より,鉱物学会との雑誌統合や研連の見直しといった激動の時期に直面し,

    将来問題検討委員会の設立について諮られ,常務委員会で組織を検討し,立ち上げる

    ことが承認された。 

 (3)第18期学術会議会員の推薦について  

    蟹澤会長より,第17期日本学術会議会員木謙一郎氏の任期満了(平成12年7月)に伴

   う第18期会員の候補者,並びに推薦人の候補者について検討するよう,要請があった。 

以上