第200回鉱物学会評議員会議事録
日時:2004年5月12日(水)18:00-20:00
場所:千葉幕張メッセ 101B号室
出席者:藤野清志、黒澤正紀、松井正典、吉朝 朗、木股三善、神崎正美、上原誠一郎(各評議員平成15年度まで)
赤井純治、赤荻正樹、中牟田義博、圦本尚義、月村勝宏 (各評議員平成16年度まで)
宮脇律郎、工藤康弘、土`山 明、中井 泉、下林典正、河村雄行、赤坂正秀、三浦裕行(各評議員平成17年度まで)
欠席者:逸見千代子、北村雅夫、相川信之、大谷栄治
各幹事:飯石一明(会長)、吉朝朗(庶務幹事)、留岡和重(会計幹事)、工藤康弘(行事幹事)、柳沢教雄(特務幹事・広報)、
杉山和正、(会員幹事)、松井正典(国際交流幹事)、松原聰(和文誌編集)、藤野清志(欧文誌編集)
1.報告事項
○行事幹事(工藤)
・2004年度年会は、9月22日から24日に岡山大学で行われる.
岩石鉱物鉱床学会と同時開催となる.
・2005年度年会は愛媛大学で開催する予定である。岩石鉱物鉱床学会と同時開催となる.なお,鉱物学会年会運営委員会への窓口は,入舩会員にお願いしている.
○特務幹事(広報、柳沢)
・HPの状況について報告があった。
○和文誌(松原)
・編集の状況について報告があった。
○欧文誌(藤野)
・JMPS のVol. 99, No. 1 を発行し,No. 2 を印刷中である.
・JMPS の電子ジャーナル化が始まり,本年6月初旬からJ-Stage上に公開される予定である.
○会計幹事(留岡)
・予算の執行状況についての報告があった。
・中間決算報告を行った。平成16年度JMPS科研費補助金として320 万円内定(平成15年度より30万円増額)さた旨報告があった。
・IMA準備金(鉱物学会負担分)の過去の経緯について報告があった。
○国際交流幹事(松井)
・ 第4回IMA2006-Kobe組織委員会が5月11日13:15-15:15, 千葉幕張メッセ204号室で開催された。その中で、2006年度 に日本で開催される国際会議への日本学術会議の共同主催について、合計12団体から申請があり、IMA2006-Kobeを含む8件が採択された、との報告があった。また、同ファーストサーキュラーを現在準備中で、近々発行の予定である。
○ 赤井「地学教育委員会」鉱物学会担当委員から、来年の地惑合同学会のシンポジウム「新しい地学教育の試み」で高校地学教育におけるminimum standard等にかかわった、話題提供が鉱物学会に求められている事、また、鉱物学会の教育・普及の小委員会(赤井、高田、中野、溝田)で検討をすすめて、現状と学会に求められる課題について、レポートをまとめ、評議員会に報告する予定であることが報告された。
○三鉱学会連絡会(圦本尚義)
平成15年5月11日(火)16:00 - 18:00に千葉幕張メッセ、 国際会議場にて行われた旨、報告された。参加者:鉱物学会(飯石一明,工藤康弘,圦本尚義)、岩鉱学会(吉田武義)、資源地質学会(森下祐一,渡辺寧)尚、議事録は別途、報告する。
○次期会長選挙、次期評議員選挙管理委員会(三浦裕行委員長)
平成16年度候補者の推薦が5月末日に締め切られ、7月末日に選挙結果が出る予定で行う旨、報告があった。
○ 地球物理学関連学会学会長等懇談会において、総合科学技術会議、日本学術会議への対応や様々な局面において「地球惑星科学」総体としての意見や情報を、外部に向かって迅速に発信していける体制を作り出すことが検討された。まず、地球惑星科学関連学会間の「連携のあり方を検討するワーキンググループ」(とりまとめ役、浜野)が作られた。この趣旨に賛同し、メンバーとして、現地球惑星科学関連学会連絡委員の圦本尚義、 小暮敏博両会員を推薦した(飯石)。
2.審議事項
○ 会長候補者推薦委員会は,選挙内規に従い正会員の中から次期会長候補者の選定作業を行った。7名の候補者があがったが、「推薦を受けての所信」の表明を求めたことや,今期はIMAの開催があり特別な次期である等の理由で、6名が辞退するという異例の事態が生じ、本人の承諾を得られたのは、1名のみであった。この事態の対処方法を議論し、評議委員会は、諸般の事情も配慮して,従来どおり候補者に「推薦を受けての所信」の表明は求めず,今期は1名の信任投票とすることで意見の一致を得た。審議の結果今 期は、「この会長候補者が有効投票数の過半数を得た場合、当選者とする」、とした。
○ 2004年度学会賞選考委員会の木股三善委員長から受賞候補者の選出経過の説明があり、村上 隆会員を、受賞者にするとの報告があり、これを承認した。
○ 2004年度論文賞選考委員会の宮脇律郎委員長から受賞候補者の選出経過の説明があり、奥井真人会員(SPring-8)を、受賞者にするとの報告があり、これを承認した。
○ 2004年度応用鉱物学賞選考委員会の中牟田義博委員長から受賞候補者の選出経過の説明があり、「資源循環型環境調和材料の開発と商品化」研究グループとして福田恭彬氏(三菱マテリアル(株)、赤尾 勝氏(東京医科歯科大)、山崎淳司氏(早大理工)を受賞者にするとの報告があり、これを承認した。
○ 櫻井賞選考委員会(松原聰、中井 泉、清水 徹、加藤 昭)より、本年度は櫻井賞奨励賞受賞候補者に白神加奈子会員(水島地域環境再生財団)にするとの報告があり、承認した。
○ 次回から評議委員会は、新旧同時に行うこと。及び、報告・承認・審議事項や可能な投票は、メイル会議にて行う旨が承諾された。合同大会でおこなわれる評議員会は学会の統合やIMA開催にむけ審議する内容が多く、現状では開催すべきとの意見が多いことから、審議日本鉱物学会運営細則(評議員会第10条 1.定例評議員会は毎年3回会長が召集する。)どうりで当面運営する旨確認し、決定した。
○ 非会員の学生の年会発表についての課金は、非会員学生とし、学生会員の料金とは区別すべきであると確認決定した。ただ、学生会員の負担を配慮して、まず「学生会員登録を行ってもらい、初年度3月末までは会費を免除する」ことにした。「3月までに継続の確認と会費振り込み確認を行い、雑誌の配布等の会員へのサービスを得られるものとする」、ことを決定した。本案件は岩鉱学会との調整が必要であるので、次回の合同評議員会で確認決定する。尚、「年会発表登壇者は会員に限る」ことも再度確認された。
○ 学会の発展に貢献し将来性のある若手を顕彰し、鉱物学会でさらなる活躍を期待するには、他の学術雑誌への発表状況、学会におけるアクティビティなど総合的に判断すべきであり、現行の「論文賞」の名称を、従来の鉱物学会「奨励賞」と改名することにした(提案者中井評議委員から)。
○ 「鉱物・岩鉱学会統合に向けたワーキンググループ」から、現在以下のような話題について鉱物・岩鉱両学会で議論しているとの報告があり、それらについて意見交換を行った。
・ 鉱物学会の学会事務を岩鉱学会に委託した場合は、現在に比べて年間93万円の経費が削減される、との試算が得られた。
・ 岩鉱学会の運営が東北大学に偏っている、との声がある。この点について、岩鉱学会に善処を申し入れる。
・ 統合後の学会名については、1つの案として「日本鉱物科学会」が示された。
3.承認事項
○会員幹事(杉山)
正会員入会6名、退会13名の申請があり、入退会者を承認した。 この結果、賛助会員8、名誉会員8、正会員766名で会員数の合計は782名である。
○ 科研費問題検討委員会(上原誠一郎委員長)より、科研費一段及び二段審査委員候補者が推薦され、これを承認した.
○ 会長候補者推薦委員会の工藤康弘委員長より、候補者推薦の経過の説明と、推薦する候補者(1名:藤野清志会員)の提案があり、これを了承した。
○ IMA2006-Kobe組織委員長から、鉱物学会が同会議を共同主催(日本学術会議、岩鉱学会、資源地質学会と併せて)するよう依頼があり、承認した。
4.その他
○ 次回の評議員会は,鉱物学会年会(2004年9月21日、岡山大学キャンパス)の際に行うこととした.