鉱物学会の年会・総会の概要

1.年会の概要

 今回の日本鉱物学会は、徳島大学総合科学部を会場に、11/2〜5日に開催されました。2日には会場付近の眉山で巡検が行われ、ラピス大歩危・石の博物館の岩崎館長などの案内で15名ほどの参加者が三波川帯の変成鉱物を採集しました。3日から5日には一般講演行われました。口頭発表37件、ポスター118件の発表が行われ200名以上の参加を得て熱心な討論がされました。

 また、4日には「放射光を使ってみませんか」のシンポジウムが行われ、Spring-8などの放射光実験施設の地球科学から材料への幅広い応用例が17件紹介されました。5日には日本物理学会四国支部との共同主催で市民大学講座「新しい光“放射光”が拓く21世紀の科学技術」が開催されました。

 さらに、4日のシンポジウム後、阿波うず潮ビールにて懇親会が100名以上の参加で行われました。徳島の阿波踊りも堪能し、大いに盛り上がりました。

(写真)「阿波踊りを楽しむ新旧会長をはじめとする各会員」

「実行委員長も踊る阿呆に!」

 なお、協賛特別展として、「徳島の鉱物展」が11/26までラピス大歩危・石の博物館にて開催されました。

2.総会議事
1) 各幹事より報告が行われました。主要な件を示します
次回の年会:2001年9月27日〜10月1日にかけて秋田大学で行う予定です。9月30日は三鉱シンポジウムとして「(仮題)島弧の発達と黒鉱鉱床の形成」が行われます。
・ 年会開催に関するアンケートの結果が示されました。
・ 2006年に日本で開催されるIMA2006の準備状況が示されました。
2) 会長および評議員の選挙結果が承認され、新役員が決まりました(下記の通り、敬称略)。
・ 会長:山中高光(大阪大学)
・ 評議員:松原聰(国立科博)、入船徹男(愛媛大)、溝田忠人(山口大)、堀内弘之(弘前大)、草地功(岡山大)、木原国昭(金沢大)、留岡和重(神戸大)、山田裕久(無機材研)

3) 平成11年度決算が承認されました
4) 平成12年度予算案が審議され、承認されました。
5) 学会賞(2名)、応用鉱物学賞、櫻井賞の受賞者が紹介され、表彰を受けました。

・学会賞(2名)
受賞者   藤野 清志 (北海道大学大学院理学研究科)
受賞テーマ  高温高圧下における鉱物の構造と相変態およびレオロジーに関する研究

受賞者    土'山 明  (大阪大学大学院理学研究科)
受賞テーマ  造岩鉱物の生成・分解のカイネティックスとその地球・惑星科学への応用

(藤野氏)             (土'山氏)

   

・応用鉱物学賞
受賞者   彌富 信義 (日鉄鉱業・研究開発センター)
受賞テーマ 環境保全と資源対策からみたハイドロタルサイトの有効利用
・桜井賞
受賞者  宮脇 律郎 (国立科学博物館)
対象論文  新鉱物「弘三石」の記載(Amer. Mineral., 85, 1076-1081 (2000)) 含希土類元素鉱物の結晶化学に貢献したことによるもの

彌富氏)              (宮脇氏)

   


鉱物学会のページにもどる