日本鉱物学会2000年度年会および総会
 
 
 
期日:平成12年11月2日(木)〜11月5日(日)
   会場:徳島大学 常三島キャンパス 総合科学部1号館
 
  9    10   11   12   13   14   15   16   17   18   19   20  21
             
                          

2日

(木)



 

巡検(眉山)

三波川帯の変成鉱物



 

旧評議員会

2F 第2会議室

3日

(金)






 

口頭 A



 

口頭 B

総会

310

学会賞
受賞
講演

新評議員会

2F 第2会議室

ポスター

ポスター

4日

(土)



 

シンポジウム 「放射光をつかってみませんか」

3F  310講義室




懇親会

阿波うず潮ビール



 

5日

(日)
 




 

口頭 C

¬

※2


 

市民大学科学講座v
「新しい光”放射光”が
  拓く21世紀の科学技術」

 




 

ポスター
 
                         v日本鉱物学会・日本物理学会四国支部共同主催
 
 
【参加登録費(要旨集代込み)、懇親会費】
 






 

 

一般会員

会員外

学生・院生

参加登録費

5500円

6500円

3000円

懇親会費
 

5500円
 

4000円
 






 
 
【受付】  参加登録費を事前にお振り込みいただいた方は、11/2 午後より参加登録をお受けします。
学会当日に参加登録をされる方は、恐れ入りますが、11/3 朝からの受付とさせて
いただきます。また巡検にご参加の方で、巡検前に徳島大にて参加登録をお済みになられる
方は、巡検の間お荷物をお預かりすることもできますので、お気軽にお申し付け下さい。
 
【巡検】
  日時: 11月2日(木) 13:00〜17:00 ( 13:00 JR徳島駅中央改札口集合 17:00 解散)
 
【会場案内】
本部                                 1階  正面玄関・地球物質科学第4実験室
   受付(参加登録、懇親会、講演要旨、巡検) 1階  正面玄関
   休憩室・企業展示   3階 第1会議室
 
    一般講演 口頭発表               3階 310講義室
ポスターセッション           3階 305、306、307、308、
309、311、312、講義室
シンポジウム「放射光をつかってみませんか」   11/4(土)   9:00〜17:30 3階 310講義室
 
総会・学会賞受賞講演   11/3(金) 17:00〜18:40 3階 310講義室
¬ 応用鉱物学賞・桜井賞 受賞講演 11/5(日) 12:00〜12:30 3階 310講義室
 
※1 行事委員会          11/2(木) 16:30〜17:30 3階 ゼミナール室7
※1 科研費問題検討委員会       11/2(木) 16:30〜18:30 3階 ゼミナール室8
※1  岩石鉱物科学編集委員会     11/2(木) 16:30〜18:30 3階 ゼミナール室9
※1 抄録委員会              11/2(木) 17:30〜18:30 3階 ゼミナール室11
※1 幹事会                11/2(木) 17:30〜18:30 2階 第2会議室            
  旧評議員会       11/2(木) 18:30〜21:00 2階 第2会議室
新鉱物鉱物名国内委員会     11/3(金) 12:40〜13:40 3階 ゼミナール室7
   新評議員会             11/3(金) 18:30〜21:00 2階 第2会議室
   第6回IMA2006Japan準備委員会 11/4(土) 11:40〜12:40 2階 第2会議室
※2 合同編集委員会         11/5(日) 12:30〜13:30 3階 ゼミナール室17
※2 鉱物・岩鉱合同評議員会     11/5(日) 13:30〜14:30 3階 ゼミナール室17
※2 Journal of Mineralogical and Petrological Sciences編集委員会 11/5(日) 14:45〜16:45 ゼミナール室17
 
【総会】              3階 310講義室
日時:11月3日(金) 17:00〜18:00 
(1) 議長選出
(2) 会長挨拶
(3) 報告事項:幹事報告 その他
(4) 審議事項:平成11年度予算決算、
 平成12年度予算 その他
(5) 学会賞・論文賞・応用鉱物学賞・ 桜井賞・
  桜井賞奨励賞
(6) 新会長挨拶
【懇親会】
日時: 11月4日(土) 18:30〜20:30 
会場:阿波うず潮ビール  徳島市中州町3-5-1
  Tel: 088-626-7700
 シンポジウム終了後に、徳島大学から懇親会場
 への送迎バスが出ます。また、懇親会終了後は、
 JR徳島駅方面と徳島大学方面へそれぞれバスが
 出ます。
 
 
 
【重要】 一般講演についてのお願い                 
 
1)今年は、口頭発表は1会場のみで行い、
平行してポスターセッションを進める形式になっています。
 
   例年とは異なった方式をとっているため、実行委員会の運営方針と一般講演の方法について
   説明するためのOpening Remarkを11月3日9:00より3階310講義室にて
   行います。口頭、ポスターを問わず一般講演で発表を予定している方は全員お集まりくだ
さい。
 
2)口頭発表:発表10分質疑応答5分を厳守してください
 
また口頭発表の時間が延びすぎるのを防ぐために、講演者ならびに座長の方々は、
   以下のことにご協力下さい。
 
・ 一般講演の発表題目、発表者名、所属等については、
   講演者自身が講演の冒頭で紹介 してください。
・ 時間経過はモニターで表示しますので、それを見ながら講演時間を厳守してください。
  15分を経過したときは、講演・質疑の途中に関わらず発表をうち切らせていただきます。
・ 遅刻の場合には講演を取り消されたものとします。
・ 講演にはOHPの他スライドプロジェクター、コンピュータ画面を投影するプロジェクター、・ ビデオプロジェクターなどが利用できます。OHP以外の機材をご使用になられる方は、
  電子メール又はFAXにて事前にお知らせ下さい。
 
 
3)ポスターセッション:  
・ ポスターの掲示板は縦90cm横180cmの大きさです。
・ ポスターは11月2日16:00から11月5日12:30まで貼ることができます。
・ この年会ではポスター発表のコアタイムは発表者ごとに自由に設定していただ  きます。受付でお渡しする所定の用紙に発表を希望される時間を記入して、ポスターと一緒に
  掲示してください。コアタイムは合計で2時間以上になるようにしてください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
【シンポジウム】 「放射光をつかってみませんか」   
 11月4日(土) 9:00〜17:30 310講義室
 世話人:中井 泉、入舩徹男、田中雅彦
A講演:30分、B講演:20分

1) はじめに 中井 泉(東理大・理)9:00〜9:10


2) X線回折 9:10〜11:40       司会:田中雅彦, 佐々木聡

  粉末  S01 A「高分解能放射光粉末回折データを用いた結晶構造解析」
        ○虎谷秀穂 (名工大)

      S02 B「放射光X線粉末回折による無機化合物の相変化の研究」
     ○八島正知・アリローション(東工大院・総合理工)、
          田中雅彦・森 丈晴(高エ研・物構研)、佐々木聡(東工大・応セラ研)

  単結晶 S03 A 「高輝度 高指向 連続光・直線偏光の単結晶X線回折への恩恵」
       ○佐々木 聡 (東京工業大学・応セラ研)

       S04 B 「見えない構造が見えてくる−CeAlO3の放射光を利用した構造精密化−」
       ○田中雅彦(高エネ研・物構研), 宍戸統悦(東北大・金研),
      堀内弘之(弘前大・教育)

 微小結晶 S05 B 「微小領域回折法の開発とその応用例」
       ○萩谷健治 (姫工大・理)

 異常散乱  S06 A  「X線異常散乱法を応用したランダム系物質の構造解析」
  ○杉山和正 (東大院・地球惑星科学専攻)
 


11:40〜12:40 昼食
 


3) 蛍光X線   12:40〜13:50    司会:中井 泉

      S07 A「放射光を用いた地球外物質の鉱物学的研究」
     ○中村智樹・野崎 航(九州大・理)、中牟田義博(九州大・総合研究博物館)、
   中井 泉・寺田康子(東理大・理)、田中雅彦・飯田厚夫(高エネ研)

      S08 B「風化生成物、生体鉱物、植物生体への応用」
     ○芳賀信彦 (姫路工大・理)

     S09 B 「高エネルギー蛍光X線分析」
    ○寺田靖子 (東理大・理)

4) XAFS    13:50〜14:40       司会:中井 泉

     S10 A  「XAFSを使ってみませんか。
      ○吉朝 朗 (大阪大・理・宇宙地球)

     S11 B「地球科学、生物試料に対するXAFSの応用」
      ○沼子千弥 (徳島大学総合科学部)
 

5) X
CT     14:40〜15:10       司会:中井 泉
     S12
ASPring-8における高分解能XCT装置(XTM)の開発と
             その隕石への応用」
      ○ 土'山 明(阪大院理)、上杉健太朗(JASRI)、中野 司(地調)、
              川畑俊晴(阪大院理)

15:10〜15:25 休憩


6) ダイヤモンドアンビル、マルチアンビル   15:25〜17:05   司会:入舩徹男

   S13 ADACを用いた放射光実験」
      ○近藤 忠(東北大・理)、八木健彦(東大・物性研,)、亀掛川卓美(物構研)、
      綿貫 徹(原研放射光)

      S14 B「放射光を用いたX線回折法による高圧下における結晶構造の精密決定」
    ○服部高典(慶応理工)、福田智男、橘高弘一、永井隆哉、山中高光(阪大・理)

     S15 A「マルチアンビルを用いた高温高圧実験 −手段と装置−」
     ○内海 渉(日本原子力研究所)、舟越賢一、八木直人(JASRI)、浦川 啓
     (岡山大・地球科学)、大高 理(大阪大・宇宙地球)、桂 智男(岡山大・
     固体地球研究センター)、入舩徹男、井上 徹(愛媛大・生物地球圏科学)、
     内田雄幸(シカゴ大学)

      S16 B「マルチアンビルを用いた高温高圧実験 −最近の成果−」
        ○舟越賢一(JASRI)、内海 渉(日本原子力研究所)、大高 理(大阪大・宇宙
     地球)、入舩徹男・井上 徹(愛媛大・生物地球圏科学)、伊藤英司・桂 智男・
              久保 敦(岡山大・固体地球研究センター)、鈴木昭夫・久保友明(東北大・地球
              物質科学)、寺崎英紀(筑波大・地球科学系)、安東淳一(広島大・地球惑星シス
              テム) S.M. Bennington (Rutherford Appleton Laboratory, UK )

7) 放射光のすすめ ○上坪宏道(高輝度光科学研究センター) 17:05〜17:30   司会 小藤吉郎
 
 
【受賞講演プログラム】
 
学会賞    11 月 3日 (金)  18:00〜18:20  3階 310講義室
受賞者    藤野 清志 (北海道大学大学院理学研究科)
受賞テーマ 高温高圧下における鉱物の構造と相変態およびレオロジーに関する研究
 
11月3日(金)  18:20〜18:40  3階 310講義室
受賞者   土'山 明  (大阪大学大学院理学研究科)
受賞テーマ  造岩鉱物の生成・分解のカイネティックスとその地球・惑星科学への応用
 
応用鉱物学賞 11月5日(日)  12:00〜12:15  3階 310講義室
    受賞者   彌富 信義 (日鉄鉱業・研究開発センター)
    受賞テーマ     環境保全と資源対策からみたハイドロタルサイトの有効利用
桜井賞   11月5日(日)  12:15〜12:30  3階 310講義室
受賞者  宮脇 律郎 (国立科学博物館)
対象論文 新鉱物「弘三石」の記載(Amer. Mineral., 85, 1076-1081 (2000))
含希土類元素鉱物の結晶化学に貢献したことによるもの
 
【市民大学科学講座】  テーマ「新しい光”放射光”が拓く21世紀の科学技術」
日時:11月5日(日) 13:30〜17:00
会場:3階 310講義室
 
「放射光」は新しい特徴を持った光です。世界最高の性能を持つ放射光施設「SPring-8
 (スプリング・エイト)」のことと最新の応用について詳しく説明していただきます。
 
(a)放射光ってどんな光?    高輝度光科学研究センター 上坪宏道
(b)放射光が照らす地球の内部        愛媛大学理学部 入舩徹男
(c)放射光は毒カレー事件で何を明らかにしたか  東京理科大学理学部 中井 泉
 
詳しくはhttp://www.ias.tokushima-u.ac.jp/physics/index-jp.htmlを参照下さい。
 
 
 
【徳島の鉱物(The Mineral Heritage of Tokushima)特別展】
 
日時: 10月22日〜11月26日
場所: ラピス大歩危・石の博物館 
〒779-5452 徳島県三好郡山城町上名 Tel:0883-84-1489 Fax:0883-84-1222
 
  三波川帯、御荷鉾緑色岩帯などの変成鉱物、火成鉱物をはじめ鉱石鉱物も含めた徳島産の
主な鉱物を展示解説します。徳島市から日帰りが可能です。
詳細はホームページ又は学芸員 関 幸代さんにお問い合わせ下さい。
           http://www1.sphere.ne.jp/ishihaku/
 
 
 
【企業展示・企業広告 出展社名】
 
企業展示会場: 総合科学部1号館3階 第1会議室
テクノス(株)、日本電子(株)、鉱物科学研究所、ラピス大歩危・石の博物館、
     リガク(株)、朝倉書店(株)、阿波うず潮ビール(株)(懇親会場)
 
 
 
日本鉱物学会2000年度年会運営委員             * シンポジウム世話人、** 巡検世話人
 
赤荻正樹(行事幹事)、入舩徹男*、田中雅彦*、中井 泉*、岩崎正夫**、関 幸代**、吉朝 朗**、沼子千弥(委員長)
 
  
 
 お問い合わせ先:
〒770-8502 徳島県徳島市南常三島町1-1
徳島大学総合科学部地球物質科学 鉱物学会年会運営委員会  沼子千弥
 Tel / Fax : 088−656−7265
   電子メール: numako@ias.tokushima-u.ac.jp 
 
               ◆一般講演  口頭発表         3階 310教室
11月3日   午前 

座長 沼子千弥                          〈9:10〜10:10〉

A01 高温高圧下におけるMg4Si4O12-Mg3Al2Si3O12系のガーネット−イルメナイト−ペロブスカイト転移
   ○赤荻正樹(学習院大・理), 久保 敦(岡山大・固体地球研)

A02 マルチアンビル装置による40 GPa, 1800K領域での鉱物相転移X線その場観察
   ○入舩徹男, 井上 徹, 中 久宣, 肥後祐司, 実平 武, 上田孝之, 谷本康知(愛媛大・理),
 安東淳一(広島大・理), 舟越賢一(JASRI), 内海 渉(原研)

A03 マントル内410km及び660km不連続面における密度変化について
   ○松井正典(九大・院理)

A04 アエンデCVコンドライトの20-50GPaにおける衝撃変成実験
   ○桐山幸治, 留岡和重(神戸大学自然科学研究科), 関根利守(無機材質研究所)
 

座長  中塚晃彦                                    〈10:15〜11:15〉

A05 高圧EXAFS測定による、金、白金の非調和有効2体間ポテンシャルの圧力変化の検討
   ○奥部真樹, 吉朝 朗(大阪大・理)

A06 小型炉を用いた高温結晶成長その場観察
   ○阿部利弥(山口大・理)

A07 ジルコンの時間分解のEu-蛍光 ー3つのサイトを占めるEu3+
   M. Gaft (Dept. Natural Science, The Open Univ. of Israel), G. Panczer (Phys. Chem. Lumi. Materials
Lab., Lyon 1 Univ. and CNRS), R. Reisfeld (Dept. Inorg. Analy. Chem., Hebrew Univ.), ○進野 勇
(九大比文研), B. Champagnon, G. Boulon (Phys. Chem. Lumi. Materials Lab., Lyon 1 Univ. and CNRS)

A08 Further studies on the significance of Al in color center formation in silicate minerals
  (ケイ酸塩鉱物の着色中心におけるアルミニウムの重要性
   ○Darius Greenidge (Kanazawa University)

座長 寺田靖子                        〈11:25〜12:40〉

A09 蛇紋岩細脈中に産する含水マグネシウム炭酸塩鉱物の生成と安定性
  ○佐藤 努1, 秋田奈生子2, 多田佳之2, 福士圭介3
 金沢大学 1自然科学研究科・ 2理学部・3理学部(現在:ナチュラルコンサルタント(株))

A10 (Ca,Fe,Mg)2SiO4カンラン石の熱力学的性質の実験的制約:
Caに富む単斜輝石−カンラン石間のCa-Fe-Mg分配とカンラン石の相関係
   ○川嵜智佑(愛媛大学理学部地球科学教室)

A11 ブラウン管用ガラス中に生成したromeite結晶
   ○岩尾 克・奥野正幸・木原國昭(金沢大学・理), 酒井恒蔵(旭硝子), 小矢野幹夫・片山信一
 (北陸先端大・材料)

A12 白色光を用いたX線CT装置におけるCT値とX線線吸収係数との関係の定量的評価
    ○土'山 明(阪大院理), 上杉健太朗(JASRI), 中野 司(地調)

A13 含水珪酸塩ガラス中のOH基のNMR特徴:非経験的分子軌道法計算
   ○薛 献宇, 神崎正美(岡大固地研セ)
 
 
 11月3日   午後 

 座長 山田裕久                         〈13:30〜14:30〉

 B01 生体アパタイトのバラエティについて
   ○寒河江登志朗(日本大学松戸歯学部)

 B02 フランボイダルパイライト内部マイクロクリスタルの構造・組織・パッキング様式の電顕観察
   ○大藤弘明(新潟大・自然科学), 赤井純治(新潟大学・理)

 B03 ハイドロタルサイトに対するIO3-収着構造
   ○虎石 貴, 田中 知 (東京大学大学院 工学系研究科 システム量子工学専攻),
長崎晋也 (東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学専攻)

 B04 シュベルトマナイトによるヒ素(V)の収着
   ○福士圭介*1, 佐々木美和*2, 佐藤 努*1 
     *
1 金沢大学大学院自然科学研究科, *2 金沢大学理学部
 


 座長  佐藤 努                                    〈14:35〜15:35〉

 B05 アルカリ溶液中におけるスメクタイトの溶解速度
    ○伊藤弘志(千葉大・自然科学), 井上厚行(千葉大・理)

 B06 Precambrianの風化における鉄の挙動
   ○伊藤順一*1, 香西直文*2, 大貫敏彦*2, 村上 隆*1
    *1東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻,
  *2日本原子力究所 環境科学研究部陸域環境研究グループ

 B07 黒雲母の天然風化過程における表面変化
   ○瀬山春彦(研国立環境研), 相馬光之(静岡県立大)

 B08 含水アルミナδ-AlOOH相の存在と下部マントルにおける水の存在様式
   ○大谷栄治, 鈴木昭夫, 近藤 忠 (東北大学大学院理学研究科)
 


 座長 奥寺浩樹                                    〈15:40〜16:55〉

 B09 Gibbsite の脱水過程初期の結晶学的研究
   ○ 李 衛兵, 沼子千弥, 小藤吉郎 (徳島大学総合科学部)

 B10 ゼオライト水のエントロピーのヒートポンプシステムにおける意義
   ○溝田忠人, Nadia Petrova, 中山則昭 (山口大・工)

 B11 San Carlos産オリビンの高温高圧下での電気伝導度測定と、それに基づく地球内部温度分布の推定
   ○坂本大介, 大高 理, 吉朝 朗, 山中高光(阪大理), 太田健一(阪大産研)

 B12 ペロブスカイト型Ba(Pr, Zr)O3の構造変化の考察
   ○堀内弘之(弘前大教育), 宍戸統悦(東北大金研), 田中雅彦(高エネ研放射光), 細谷正一(山梨大工)

 B13 LaNiO3-LaAlO3ペロブスカイト固溶体の結晶化学
   ◯山崎 謙, 中塚晃彦, 中山則昭, 溝田忠人 (山口大・工)
 
 
 
 11月5日    午前

 座長  下林典正                                     〈9:00〜10:00〉

C01 固体惑星物質データベースの汎用パソコン・ソフトウェアーでの試用
   ○武田 弘(千葉工大・付属研), 藤原美也子(東大大学院・理学系), 佐藤裕司(大塚商会),
宮本正道(東大大学院・理学系)

C02 ユレイライト隕石中のダイヤモンドの生成メカニズム
   ○中牟田義博(九州大学総合研究博物館), 青木義和(九大・理)

C03 火星起源隕石、月起源隕石の鉱物学的特徴の類似点と相違点について
   ○三河内 岳(東大・院理・地球惑星科学)

C04 TlAlSiO4の単斜晶系ABW-型構造
   ○興野 純・ 木股三善 (筑波大・院・地球科学)
 


 座長  大川真紀雄                                   〈10:00〜10:45〉

C05 スピネル双晶したダイヤモンドの成長累帯構造
   ○Abduriyim Ahmadjan・北村雅夫 (京都大・院・理)

C06 コスモクロア-ディオプサイド系単斜輝石の変調構造について
   ○阪本志津枝, 下林典正, 北村雅夫 (京都大・理)

C07 CaGeO3多形の局所構造と格子振動
   ◯村井啓一郎, 中島健司, 吉朝 朗 (大阪大学大学院理学研究科)
 


 座長 黒澤正紀                          〈10:55〜11:55〉

C08 埼玉県小松鉱山産含コバルト・フィアネル石
   ○山田 隆(東大博物館), 松原 聰, 宮脇律郎(国立科学博物館), 滝沢 実

C09 奈良県御所市栗坂、三盛鉱山産lindgreniteについて
   ○宮崎依世, 草地 功(岡山大・教育), 小林祥一(倉敷芸科大), 岸 成具(岡山・奈義中),
   大堀晋司(奈良・明日香養)

C10 糸魚川・青海地域産スローソン石
   ○宮島 宏(フォッサマグナミュージアム), 松原 聰・宮脇律郎(国立科学博物館)

C11 青森県奥戸鉱山産バウムハウエル鉱様鉱物
   ○松原 聰, 宮脇律郎(国立科博), 清水正明(富山大学), 田村静男, 篠 亨
 
◆一般講演 ポスターセッション

番号

コアタイム

講演題目

P01
 


 

静岡県河津鉱山産キャノン石
○松原 聰, 宮脇律郎(国立科博), 山田隆(東大博物館), 原田 明

P02

 



 

岡山県備中町布賀産kinoiteについて
○西村 誠・白神加奈子・草地 功(岡山大・教育),
小林祥一(倉敷芸科大・地学教室), 山川純次(岡山大・理)

P03

 



 

岡山県備中町布賀産baghdaditeについて
○白神加奈子・草地 功(岡山大・教育), 小林祥一(倉敷芸科大・地学教室),
山川純次(岡山大・理)

P04

 



 

(Na-H3O)系合成ミョウバン石の鉱物化学
○山本憲作(倉敷芸科学院・人間文化), 小林祥一(倉敷芸科大・地学),
坂本尚史(岡山理大・理)

P05
 


 

松茸水晶の成因
高橋 泰, 今井裕之, 保坂正博, ○砂川一郎(山梨県立宝石美術専門学校)

P06
 


 

布賀産baghdadite, Ca3ZrSi2O9の結晶構造
○山川純次(岡山大・理), 白神加奈子・草地 功(岡山大・教育)

P07
 


 

蓮華石、Sr4ZrTi4(Si2O7)2O8の結晶構造
○宮脇律郎・松原 聰(国立科学博物館), 宮島 宏(フォッサマグナミュージアム

P08
 


 

福島県水晶山産ノンメタミクト、フェルグソン石・フォーマン石グループ鉱物
○堀 秀道(鉱物科学研究所), 小林寿宣(船引高等学校)

P09
 


 

福岡県長垂Liペグマタイト中の "lepidolite" について
○片岡恭子, 上原誠一郎(九大院・理・地惑)

P10
 


 

福岡県真崎ペグマタイトの希元素鉱物
○北村 卓, 上原誠一郎(九大院・理・地惑)

P11
 


 

福島県雲水峰ペグマタイトのNb-ルチル-Fe-コルンブ石-Mn-イルメナイト集合体
○中島恒彦(筑波大学地球科学研究科), 黒澤正紀(筑波大学地球科学系)

P12
 


 

25億年前の風化生成物ー大気の進化
○村上 隆, 宇都宮 聡(東大・理), N. Prasad(Geological Survey of Canada)

P13

 



 

斑レイ岩中の鉱物の風化変質に関する実験的研究
○依藤高宏(倉敷芸科大院・人間文化), 小林祥一(倉敷芸科大・地学),
坂本尚史(岡山理大・理)

P14
 


 

長崎市西樫山産ハント石(huntite)と轟石
○武内浩一(長崎県窯業技術センター), 浦川孝弘(長崎市立日吉中学校)

P15

 



 

黒瀬川帯加茂山鉄・マンガン鉱床産Akatoreite
○皆川鉄雄(愛媛大・理)
 

P16
 


 

茨城県岩間町長沢産藍鉄鉱 ー泥質変成岩からの産出例ー
○坂野靖行・豊 遙秋・春名 誠(地調・地質標本館)、河野雅英((株)タカタ)

P17
 


 

Aluminous Perovskiteと金属鉄メルト間の遷移元素の分配係数
〇佐藤 仁、大谷栄治 (東北大・院理)

P18

 



 

マントル流体相成分中でのダイヤモンド合成
○岡田 卓*1, 内海 渉*1, 山片正明*2, 下村 理*1
*1日本原子力研究所, *2高輝度光科学研究センター

P19
 



国頭マージ中の微細構造と元素分布
芳賀信彦(姫路工業・理学部), ○土肥輝美(東大・理)

P20

 



 

構造変調を示す硫砒鉄鉱の研究
○萩谷健治・松井研二・芳賀信彦(姫工大・理),
日下勝弘(姫工大・理、JST・CREST), 大政正明(姫工大・理)

P21

 



 

Ca2CoSi2O7のインコメンシュレート及びノーマル相における無秩序状態
○日下勝弘(JST・CREST)、萩谷健治、大政正明(姫工大・理)、
飯石一明(山口大・理)、 芳賀信彦(姫工大・理)

P22

 



 

雲母多型形成に対する成長環境の影響
ネスポロ マッシモ(無機材質研究所), 砂川一郎(山梨県立宝石美術専門学校),
○武田 弘(千葉工大学付属研究所)

P23


 




 

ハイドログロシュラーを用いた高温塩化水素固定化剤
○藤田 悟・鈴木憲司(名工大院工・都市循環システム工学)、鈴木正哉・芝崎
靖雄(名工研・セラミックス応用部)、大川真紀雄(広大院理・地球惑星システム)
小川尚之・山崎富夫・福田友幸・佐高伸一(高温酸性ガス固定化技術研究組合)

P24
 


 

紫水晶並びに瑪瑙中のブラジル双晶境界組織の相違について
○長瀬敏郎(東北大・総合学術博物館)・秋月瑞彦・菊田雄也(東北大院・理)

P25
 


 

ベスブ石中のセクターの構造解析
○田中利治、秋月瑞彦、工藤康弘(東北大学大学院理学研究科)

P26
 


 

電気石における成長誘起欠陥の研究
○小柳津雅史(東北大・院理)、長瀬敏郎(東北大・総合学術博)、秋月瑞彦(東北院理)

P27
 


 

角閃石族鉱物のX線Rietveld解析
〇安藤由美・石田清隆(九大・院・比較社会文化) Hawthorne, F.C. (マニトバ大)

P28
 


 

トレモラ閃石ーフェロアクチノ閃石系の赤外OH伸縮振動バンドの微細構造
〇石田清隆・安藤由美(九大・院・比較社会文化) Hawthorne, F.C. (マニトバ大)

P29
 


 

地熱井のシリカおよび硫化物スケールの生成について
○柳沢教雄(地質調査所)

P30

 



 

薩摩硫黄島におけるマグマ性流体に伴う変質作用と構成鉱物
○濱崎聡志(地質調査所)
 
 

P31

 



 

輝安鉱中のSbによる不活性電子対の鉱物学的効果
○松久 守(筑波大・自然), 興野 純, 木股三善(筑波大・地球科学),
八田珠郎(農水省・国際研究センタ), 西田憲正(筑波大・分析センタ)

P32

 



 

メリライト構造中の酸素四面体席の銅(II)によるヤ−ン・テラ−効果
○木股三善, 興野 純(筑波大・地球科学), 斎藤静夫(筑波大 物質工学),
清水雅浩(筑波大・地球科学), 西田憲正(筑波大・分析センタ)

P33

 



 

2種類のサンスト−ンの発色要因
○西田憲正(筑波大・分析センター)、木股三善(筑波大・地球科学)、
八田珠郎(農林水産省・国際研究センター)

P34
 


 

LAM-ICP-MSによるガラス中の10ppbレベルの微量元素の定量分析
○黒澤正紀(筑波大・地球科学系)・末野重穂

P35
 


 

ショックベイン中のNaメジョライト
○森 寛志 (愛媛大・理)

P36

 



 

薩摩硫黄島産赤色灰長石巨晶
○松井智彰(鹿児島大・教育)、木股三善(筑波大・地球)、
西田憲正(筑波大・分析センター)

P37
 


 

島根半島産Fe3+-ぶどう石のX線リートヴェルト解析およびメスバウアー解析
○赤坂正秀・橋本英明(島根大・総合理工)・牧野州明(信州大・理)

P38


 




 

(Ca2MgSi2O7)50(NaCaFe3+Si2O7)50-メリライトのX線リートヴェルト解析
およびメスバウアー解析
○赤坂正秀(島根大・総合理工)・大橋晴夫(無機材研)・
進野 勇(九大・比較社会文化)・牧野州明(信州大・理)

P39

 



 

転位クリープによって形成されたオリビン中のFeの不均質分布
○安東淳一(広島大学理)・柴田恭宏(広島大学理)・岡島由佳(広島大学理)・
金川久一(千葉大学理)・古姓昌也(応用地質)

P40

 



 

石英−コーサイト高圧相転移における相転移過程の観察と速度論
○藤沢友之・永井隆哉・大高 理・山中高光(大阪大学大学院理学研究科)
内海 渉(日本原子力研究所 関西研究所)

P41
 


 

佐渡島小木半島産ピクライト質玄武岩中のオリビンに見られる転位組織
○ 相川信之、三好直哉、古山勝彦(大阪市大・理)

P42

 



 

X線照射実験による天然石英のOH吸収ピークと可視吸収ピークの変化;
偏光赤外分光法と可視分光法による観察
○ 三好直哉・相川信之・篠田圭司(大阪市大・理)

P43
 


 

Chondrodite, phase A の密度,体積弾性率とforsteriteとの構造的関係
○工藤康弘・栗林貴弘(東北大・理)・ 鍵 裕之(東大・理)

P44

 



 

Muscoviteの結晶構造の高温その場観察
○小松一生、栗林貴弘、工藤康弘、秋月瑞彦(東北大・理)
 

P45


 




 

High temperature X-ray diffraction study of enstatite up to the melting point
(エンスタタイトの融点までの高温X線その場観察)
○Dayong JIANG, Kiyoshi FUJINO, Naotaka TOMIOKA, Tomohiko HOSOYA
(Hokkaido Univ.) Kaushik DAS (National Institute for Research in Inorganic Materials)

P46

 



 

高圧下における玄武岩質マグマの粘度係数
○前田 信, 鈴木昭夫, 大谷栄治(東北大・理), 舟越賢一(SPring-8),
寺崎英紀(筑波大・地球)

P47

 



 

X線回折時分割測定によるオリビンのα-β相転移カイネティクスの研究
○久保友明・大谷栄治・佐藤 仁・前田 信・鈴木昭夫(東北大・理)、
加藤 工(筑波大・地球科学)、舟越賢一(SPring-8)

P48

 



 

CaMgSi2O6-CaFeSi2O6系の高圧相平衡とMg-およびFe-ペロブスカイトの固溶関係
○佐々木洋平・小田原廉紀・藤野清志(北大院理)、
佐多永吉・八木健彦(東大物性研), Kaushik Das(無機材質研究所)

P49

 



 

CaTiO3-CaSiO3系の相関係とペロブスカイト固溶体の構造変化
○小森豊久・藤野清志(北大・理)、
桂 智男・伊藤英司・久保 敦(岡山大・固地研)

P50

 



 

SPring-8における高分解能X線CT装置の開発
○上杉健太朗・鈴木芳生・八木直人(JASRI/SPring-8)、土'山 明(大阪大学)、
中野 司(地質調査所)

P51

 



 

MgSiO3(Mg0.5Ca0.5)SiO3の高温高圧下での相変化
○末田有一郎、入舩徹男、宮下 穣、宇津和則、井上 徹(愛媛大・理),
舟越賢一(高輝度光科学研究センター)

P52
 


 

Mg2SiO4-H2O系でのマントル遷移層から下部マントル領域における相平衡
○肥後祐司、井上 徹、入舩徹男(愛媛大・理学部)

P53

 



 

放射光X線その場観察によるwadsleyite-ringwoodite相転移境界の決定
○井上 徹、肥後祐司、実平 武、上田孝之、谷本康知、末田有一郎、
入船徹男(愛媛大・理)、安東淳一(広島大・理)、舟越賢一(JASRI)

P54
 


 

オリビンのα-β-γ高圧相転移におけるH2Oの影響
○上田孝之谷本康知鴻上英司片岡誠志井上 徹入舩徹男(愛媛大・理)

P55

 



 

放射光データと封入管データの比較:
高圧下単結晶X線法によるphase A, Mg7Si2H6O14の構造
○栗林貴弘, 工藤康弘(東北大・院理), 佐々木聡(東工大), 田中雅彦(高エネ機構)

P56


 




 

40GPaまでのスピネルの高圧相転移
○中 久宣、入舩徹男、井上 徹、実平 武、肥後祐司、上田孝之、
谷本康知、栗尾文子、福山亜希(愛媛大・理)、安東淳一、岡島由佳
(広島大・理)、舟越賢一(JASRI)、内海 渉(JAERI)

P57


 




 

下部マントル条件下におけるパイロープの高圧相転移
〇実平 武・入舩徹男・ 井上 徹・肥後祐司・末田有一郎・上田孝之・
谷本康知・川原 拓・越智公嗣(愛媛大・理)・舟越賢一(JASRI)・内海 渉(JAERI)
 

P58

 



 

高温高圧下における黒鉛―ダイヤモンド直接変換
○中澤真希、入舩徹男(愛媛大・理)、
内海 渉・岡田 卓(JAERI)、舟越賢一(JASRI)

P59
 


 

Vaterite及びCaCO3高圧相の構造について
○棟田由紀・松井正典(九州大・理)

P60
 


 

多結晶体組織解析用X線分析顕微鏡の開発と応用 W. 真空試料室の導入
下林典正・○北村雅夫(京都大・院・理)

P61
 


 

シリカ相を含むコンドルール組織の再現実験
藤原龍治・○下林典正・北村雅夫(京都大・院理)・土'山 明(大阪大・院理)

P62
 


 

エメラルドのセクター構造の観察
○江森健太郎、北村雅夫 (京都大学理学研究科地質学鉱物学教室)

P63
 


 

Zagami隕石中のピジョン輝石の微細構造観察
O橘 悠希子・三宅 亮・下林典正・北村雅夫 (京大・院・理)

P64
 


 

高温型melanophlogiteの構造
○中川武志*, 木原國昭*, 原田一雄 (* 金沢大・理・地球)

P65
 


 

高温型トリディマイトの構造変化
○沖野竜太、木原国昭、奥野正幸(金沢大・理学部)

P66
 


 

Semarkona(LL3.0)隕石中カンラン石の鉄に富むコアの成因
○宮本正道・三河内 岳・金田謙太郎・海田博司(東大・理)

P67
 


 

Allende(CV3)隕石の水熱変成実験:溶液のpH変
○佐藤克幸、宮本正道(東京・理)

P68

 

講演キャンセル

P69
 


 

極度に強い熱変成を受けたユークライト隕石の鉱物学的研究
○山口 亮 (国立極地研究所)

P70
 


 

CO3.0コンドライトのコンドリュール・リムの鉱物学的特徴
○長内聡美・留岡和重 (神戸大・理)

P71
 


 

神戸隕石:熱・衝撃変成作用を受けた特異な炭素質コンドライト
○留岡和重、小島知子、中村 昇 (神戸大)

P72

 



 

普通コンドライトの熱変成過程について−輝石中の微量元素組成からの考察
○富山隆將*1, 山口 亮*1,2, 三澤啓司*1,2
(*1総合研究大学院大学, *2国立極地研究所)

P73

 



 

電気陰性度均等化原理に基づく鉱物結晶中における静電ポテンシャルと
有効電荷の計算方法
○土屋卓久、河村雄行(東工大)

P74

 



 

FP-LMTO法によるMO(M=Co,Fe)結晶の弾性特性の予測
○土屋卓久、河村雄行(東工大)
 

P75
 


 

アルバイトの分子動力学計算
○三宅 亮 (京大・理・地鉱)

P76
 


 

H2O分子の原子間相互作用モデルと鉱物-水系への応用
○ 河村雄行 (東工大・院理工)

P77

 



 

非経験的電子状態計算による炭酸カルシウムの原子間相互作用モデル:
周期的ハートリー・フォック法に基づく導出
○川野 潤・三宅 亮(京大・院理), 土屋 卓久・河村雄行(東工大・院理工)

P78
 


 

MD法を応用した2成分系非理想固溶体の状態図の推定 - TiO2-SnO2系モデル-
○菊地 武 (北大・理・地惑)

P79
 


 

遷移金属色中心の可視吸収スペクトルの非経験的解析法
○石井琢悟、小笠原一禎、足立裕彦(京都大学大学院 工学研究科材料 工学専攻)

P80
 


 

AFM(原子間力顕微鏡)によるolivine溶解過程のその場観察
○工藤由里子、小暮敏博 (東大・理・地球惑星科学)

P81
 


 

新非線形光学結晶LiRbB4O7の育成
○小松驤黶E池田 攻 (山口大学・工学部)

P82

 



 

衝撃圧縮による黒曜石の構造変化
○下田景士、奥野正幸(金沢大・理)、
庄野安彦、菊池昌枝、福岡清人(東北大・金研)

P83

 



 

Ca(OH)2 Portlanditeの高温条件下での圧縮挙動
○福井宏之, 大高 理, 永井隆哉(大阪大学大学院理学研究科),
亀掛川卓美 (PF-KEK)

P84
 


 

柱石の透過型電子顕微鏡観察
○瀬戸雄介, 下林典正, 三宅 亮 (京大・院・理)

P85
 


 

TEMによるpolygonal serpentineの微細組織観察
○恒松麻衣子・上原誠一郎(九大院・理・地惑)

P86

 



 

GIF(Gatan Imaging Filter) およびオメガフィルターを用いたLi, Be 鉱物の
EELS分析
○上原誠一郎・片岡恭子(九大院・理・地惑)

P87
 


 

EXAFSを用いたFCC金属の非調和2体間ポテンシャル
○奥部真樹、吉朝 朗(大阪大学・理)

P88

 



 

EXAFS Debye-Waller因子によるCaTiO3, CaGeO3, SrTiO3ペロブスカイトの
局所的熱振動の研究
○村井啓一郎、中島健司、吉朝 朗(大阪大学大学院理学系研究科)

P89


 




 

六方晶ダイアモンドとウルツ鉱型鉱物の非調和熱振動
○吉朝 朗*1, 村井 悠*1, 大高 理*1, 太田建一*2, 桂 智男*3, 虎谷秀穂*4
(*1 阪大理、*2 阪大産研、*3岡大固地研、*4名工大セラ研)
 
 

P90

 



 

(Mg1-X,FeX)O固溶体の外熱式DACによる高温高圧下での電気伝導度測定
○坂本大介、大高 理、吉朝 朗、山中高光(阪大理)、太田健一(阪大産研),
Denis Andrault、Jean Peyronneau、Jean-paul Poirier (Institut de Physique du Globe du Paris)

P91

 



 

パイロープ−グロシュラー系ガーネット固溶体における結晶構造変化
○大川真紀雄(広島大・理)、中塚晃彦(山口大・理)、桂 智男(岡山大・固地研)
吉朝 朗(大阪大・理)、竹野節夫(広島工大 環境)

P92

 



 

Hydration enthalpies of clinoptilolite and the ion-exchanged forms from Bulgaria
(ブルガリア産クリノタイロライトおよびそのイオン交換型の水和エンタルピー)
○Nadia Petrova, 溝田忠人, 藤原恵子(山口大学・工学部 機能材料工学科)

P93
 


 

CoAl2O4スピネルの陽イオン分布の温度依存性
○中塚晃彦・池田祐也・山崎 謙・中山則昭・溝田忠人 (山口大・工)

P94
 


 

日本式双晶の接合面付近における欠陥
○ 西田 孝(千葉大・理)

P95
 


 

粘土鉱物の熱ルミネッセンス
○西戸裕嗣・池永 勝・蜷川清隆・坂本尚史(岡山理大・理)

P96
 


 

風化琉球石灰岩中のノジュールの研究
○芳賀信彦、菅野晃子(姫路工大・理)

P97
 


 

Steep Rock paleosol における古風化の痕跡
○斎藤 大, 宇都宮聡, 笠間丈史, 伊藤順一, 村上 隆 (東大院理・地球惑星)

P98
 


 

自然環境保全についての鉱物の活用
○湊 秀雄(東大・兵庫教育大)、森本辰雄・和田信彦(潟Aステック東京支社)

P99
 


 

Weathering Process of Charnokite in Sri Lanka
○Fernando Starin, 地下まゆみ, 北川隆司(広島大・院・理・地球惑星)

P100
 


 

Na2O-MgO-Al2O3-SiO2系での高結晶性スメクタイトの水熱合成
○山田裕久(無機材研)・田村堅志(昭和電工)・中沢弘基(無機材研)

P101
 


 

スメクタイトー芳香族アンモニウム層間化合物における電子状態
○ 岡田友彦(早大工研)・小川 誠(科技団さきがけ21・早大教育)

P102

 



 

有機修飾モンモリロナイト層間へのクロロフィル及びβ‐カロチンの
インターカレーション
○掛川法重(早大、工研)、小川 誠(早大、教育・科技団さきがけ21)

P103

 



 

アロフェン・イモゴライトの水和エンタルピーについて
○鈴木正哉・大橋文彦・犬飼恵一・前田雅喜・渡村信治(名工研)、
溝田忠人(山口大・工)

P104


 




 

アルカリ環境における微生物の鉱物化作用
○今井茂雄、石田秀輝((株)INAX基礎研究所)、
北川 陽、田崎和江(金沢大学理学部地球学科)
 
 

P105
 


 

消石灰処理後にみられる鉱物化作用と重金属の取り込み
○佐藤大介(金沢大・自然)・田崎和江(金沢大・理)

P106

 



 

花崗岩他に含まれる有機物(Solid Bitumen)のTEM観察
○赤井純治(新潟大・理), 沢田順弘・三瓶良和(島根大・理工),
平井明佳 (NTTDocomo)

P107
 


 

堆積性黄鉄鉱の形態および生成要因
○加藤 研(金沢大学大学院自然科学研究科), 田崎和江(金沢大学理学部)

P108
 


 

温泉バイオマットにみられる生体鉱物とウィルスの直接観察
○田崎和江1、栗原孝行2 (1金沢大学理学部、2金沢医科大学)

P109
 


 

酸性土壌中におけるAl-鉱物と微生物の関係
○池田頼正・田崎和江(金沢大学理学部地球学科)

P110

 




鉄酸化細菌 Thiobacillus ferrooxidans を利用して合成した
ジャロサイトについての研究
○衛藤正二・飯石一明 (山口大・理)

P111

 



 

ニホンウナギ頭部に含まれる磁性粒子の特性化
○大和聖子、白石洋平、寺田靖子、中井 泉(東理大・理),
新井崇臣、塚本勝巳(東大・海洋研究所)

P112

 



 

Lichen中に見られた鉱物について ー Trapelia involuta ー
○笠間丈史1, 村上 隆1, 大貫敏彦2, O. William Purvis3
(1東大・理, 2原研・陸域環境, 3The Natural History Musium)

P113
 



ブルーサイトの高圧下のラマンスペクトル
○篠田圭司 (大阪市大理)

P114
 


 

貝殻を構成する炭酸カルシウム鉱物に関する研究
瀬尾かおり・○沼子千弥・濱崎恵子・簑村知子・小藤吉郎(徳島大学総合科学部)

P115
 


 

ヒザラガイの歯の表面に存在する鉱物の同定
○沼子千弥 (徳島大学総合科学部)

P116

 



 

ヒザラガイの歯を構成する鉱物種の形成機構
○沼子千弥*1, 築山義之*1, 八谷陽子*1, 中井 泉*2, 小藤吉郎*1
(*1 徳島大学総合科学部, *2東京理科大学理学部)

P117
 

 
 

希土類元素添加SrZrO3の構造と酸素空孔
逢坂敬信・板井 穣・沼子千弥・○小藤吉郎(徳島大学総合科学)

P118

 

 

 

Fe3O4の室温での電子密度分布:
経験的手法による同時(多重)回折現象の影響低減の試み
○奥寺浩樹 (名工研)

P119

 

 

 

四国高松における衝撃変性石英とFe-Ni鉱物について
三浦保範・○植戸祐貴・前田太郎(山口大・理)・M. Rampino(New York Univ. )