J-STAGE 演題登録入力要領 |
講演要旨集用アブストラクトを次頁「講演要旨執筆要領」に従いMS-Wordで作成し,PDFファイルに変換し,
Word ファイルと共にWEB上で送信。(PDFに変換できない方はWordのみを送信。)
【登録トップ】 画面 |
・新規登録:新規登録者はここをクリックして次の画面へ進む。 ・登録内容確認:登録内容の確認,変更・取り下げの場合クリック:要認証 |
【講演者情報
登録】 |
講演者に関する情報:氏名・会員情報・所属・〒・住所・TEL・FAX・E-mail・パスワード・ ユーザー使用環境・講演要旨集原稿のファイル形式・発表時の使用機器・ その他連絡事項を入力。
会員情報欄入力注意事項
:
a. 日本鉱物科学会員(現時点の岩鉱・鉱物学会員) b. 非会員
番号」下5桁の数字を入力すること。非会員は共著者の「会員番号」 (一人で よい)下5桁の数字を入力すること (”講演申し込みの条件”参照)。 本年会より発足する日本鉱物科学会の新しい会員番号は、日本鉱物科学会へ の加入・未加入にかかわらず、現在の鉱物学会・岩鉱学会に所属する全会員に 割り付けられており、本案内を送付した封筒の宛名氏名欄に明記してあります。 またご不明な方は 下記事務局へお問合せ下さい。 岩鉱学会事務局 E-mail: KYL04223@nifty.ne.jp 総数入力:所属機関の総数・発表者の総数・キーワードの総数について必要な数字 を 入力。 |
【演題・ 著者 情報登録】 画面
抄
録
演要旨用原稿 |
セッション分類・希望セッション:プルダウンリストから希望のセッションを 選択。
演題情報・発表形式:プルダウンリストから「口頭発表、ポスター発表,どちら ・講演題目:日本語,英語両方を入力。
・所属機関:発表者全員の所属機関を慣例通りの略称名で入力。 著者に関する情報 著者1: ・所属機関番号:上記所属機関で入力した所属機関番号を入力。
・氏名:日本名は日本語,ふりがな,英語の3種。
・会員情報:会員区分:下記の2つから選択。 ・著者2,3・・・ 以降:同じ内容で入力。 発表者に関する情報・発表者: 著者1,2,3…から発表者を選択。 【講演要旨集原稿はPDF,WordファイルをWEB上で送信する】
・この「抄録」ウインドウには講演要旨掲載内容の「抄録」として日本語全角400字以内,
【講演要旨集原稿をPDF,Wordファイルで作成できない方】
・日本語要旨全角1,600字以内,英語用要旨英数半角3,200字以内にまとめ,両方
使用文字:テキスト文字(パソコンのメモ帳などで使用する文字)のみ この抄録中で書式,文字飾りが必要な場合は下記のHTMLタグを使用する。
太文字<B>,イタリック<I>,アンダーライン<U>,上付文字<SUP>,下付文
字
その他のギリシャ文字,数学記号等下記サイトのPDFから選び入力してください。 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jampeg/charactortable.pdf
キーワード:日本語、英語で入力する。 る。 PDFへ変換できない場合はWordのみ送信。 |
【登録内容 確認】 画面 |
表示サンプル:(日本語)(英語)と登録内容を確認して下さい。変更があれば各項目の |
【登録完了】 |
受付番号が発行され登録完了。別途登録完了メールの受信。
次回からは登録トップから「登録内容確認」をクリックして内容を確認、変更・ 取り下げ |
Web
上での申し込みが困難な方は代行入力(1件2,000円)が可能ですので7月5日(木)まで
に下記年会準備委員会へお問合せ下さい。
但し講演要旨集用WordファイルPDFファイルの作成代行は受け付けません。
代行問合せ先:代行問合せ先:岩鉱学会 事務局 TEL/FAX: 022-224-3852