赤井です。私も、地質・鉱物素材に含まれるゼオライトということで、少しコメントしましたが、文献を探ってみると、(今集めつつありますが)このゼオライトによる放射性Cs除去というのは、原子力関係者にかなり広く深く研究されています。かなり膨大な基礎実験等あります。
ですから、関係者は十分よく知っていると思います。あとは、緊急時に、大量にゼオライトロックを供給できる条件があるとか、それをどう土木的に使用するかとか、のレベルの話のように思います。(これは、現場判断で、大量にそれを供給し、海に流す前に処理できるとかのアイデアとか、そういったレベルのことになるか、と: )
ですから、鉱物科学会で、もしこれらのことにかなり精通して幾らか基礎知識、基礎実験もあり、天然鉱物、岩石、ゼオライトロックで、使えそうというような情報ならば、役立つだろうとは思いますが、それが無くては、外部への性急な発信はあまり望ましくないか、と思います。
あるいは、長期対応で、研究プロジェクトはありうるかもしれません:天然素材のゼオライトロック利用した処理工程等。
もう一点、鉱物科学という点では、前便でもふれた アスベスト問題が
あります。津波被害でうまれた、膨大な瓦礫に混入するアスベスト。
アスベスト対応について、これを専門としておられる神山宣彦さんに連絡をとり、私の考えを述べ、ビラの原案といったものを提示してもらえば、話が進むのでは、とお願いをしているところです。
要点として
アスベスト問題=危険性のごくごく簡単な解説、
アスベスト素材の概要、使用例(古い建物、S54年以前に多用)、その写真等、
そのような素材の取り扱い、ほこりを吸わない対応策、マスク 他他
等 を含むものではどうかと思います( あるいはもっと必要な事項を
もりこんだもの)
これは、行政の対応と並行して、(すこし詳しくHPに載せるとか、)意義あるものを、鉱物科学会として自信をもって発信できることと考えます。
|