平成10年度総会記事 
日時:平成11年9月25日(11時〜12時)
会場:茨城大学水戸キャンパス
本会の総会並びに学術講演会は,平成11年9月24日(金)〜25日(土)に茨城大学
水戸キャンパスにおいて開催された。また,水戸市常陽藝文センターでは23日(木)
に一般普及講演「環境科学普及講演」を開催し,26日(日)には阿武隈変成帯の巡検
が 行われた。 総会は25日(土)午前11時より共通教育棟2号館1階10番教室で開かれ,
27名出席 (委任状119)で,会則17条により成立した。谷口庶務常務委員の開会宣言の
後, 議長に小山内康人会員(岡山大学)が選出された。次いで,平成10年度に物故さ
れた 下田哲也,添田晶,田窪宏,小野晃司の4会員の冥福を祈って黙祷を捧げた後,
議事 にはいった。
T.報告及び承認事項
1.平成10年度における下記の報告が庶務常務委員 (谷口),行事常務委員(有馬),
会員常務委員(吉田),編集委員長(藤巻)より行われた。
(1)日本岩石鉱物鉱床学会平成9年度総会並びに学術講演会が平成10年2月2日(月)〜
3日(火)東北大学工学部青葉記念会館において,平成10年度臨時総会並びに学術
講演会が平成10年10月9日(金)〜10日(土)九州大学六本松キャンパスで行われた。
(2)1998年地球惑星科学関連学会合同大会が平成10年5月26日(火)〜29日(金)に,
1999年地球惑星科学関連学会合同大会が平成11年6月8日(火)〜11日(金)に,国立
オリンピック記念青少年総合センターにおいて開催された。
(3)評議員会5回,常務委員会10回のほか,科学研究費問題検討小委員会,渡邉萬次郎
賞推薦委員会,研究奨励賞審査委員会などを随時開催した。
(4)平成11年9月21日現在の会員数は正会員782名(含海外5名),大学院・学生会員74名,
名誉会員6名,購読会員75件,特別会員10件で,その他の会員,海外購読会員4件,
海外交換寄贈40件,国内交換11件,国内寄贈7件をふくめ,総計1009件である。
平成10年度中(平成10年1月28日〜平成11年9月21日までの20ヶ月)の入会者は正会員 1
4名,大学院・学生会員29名,復活9名の計52名,購読会員1件,特別会員1件。 退会者
は正会員58名,物故会員4名,除籍41名(含不明者8名)の計103名,購読会員 8件,特別
会員3件(5口)であった。
(5)会誌は93巻1号〜12号と94巻1号〜7号を発行し,8号発送準備中。93巻の掲載内容は
論説27件364頁(内英文15件233頁,和文12件131頁),短報3件12頁(和文3件),討論 1件
9頁(和文1件),目次12頁(内英文8頁,和文4),新刊紹介9件11頁,会報74頁, プログラム
1件16頁で合計498頁であった。また,平成11年9月21日現在までの94巻 の掲載内容は,
論説20件282頁(内英文8件131頁,和文12件151頁),新刊紹介3件3頁, 会報36頁,プログ
ラム1件20頁で合計341頁である。
平成11年9月21日現在,94巻8号 は再校終了納本待ち,9号は編集準備中,受付原稿は28編
で,そのうち編集委員会 委員にCo-editorを依頼中が17編,他11編(返却中8編,査読中3編)
である。
2.平成11年度評議員選挙結果報告(谷口)
投票用紙配布総数857,投票総数360(有効票数358無効票数2)で次の諸氏が選ばれた。
(選挙管理委員会委員長 北風嵐会員)
評議員:
荒井 章司, 小山内康人, 小畑 正明, 加藤 祐三, 小松 正幸,
周藤 賢治, 田切美智雄, 高橋 栄一, 高橋 忍, 千葉とき子,
根建 心具, 藤巻 宏和, 松枝 大治, 矢内 桂三, 吉田 武義 (以上15名)
(次点)鈴木 和博
3.平成10年度会計決算報告及び会計監査報告
大谷会計常務委員から第1表のような報告がなされ,つづいて会計監事代理 谷口常務委員
から監査報告があり,承認された。
4.平成11年度会計監事の承認
評議員会より推薦された永広昌之(留任),後藤芳彦(新任)の両会員が承認された。
5.学術会議及び研連報告
木謙一郎学術会議会員より,新たに変更になった科学研究費についての紹介 と説明が
あった。
6.その他
平成11年度の総会並びに学術講演会は,平成12年11月4日〜6日,鳴門教育大学 のお世話で,
同大学において行う考え,との説明があった。

U.審議事項
1.平成11年度事業計画
有馬行事常務委員より,平成11年度総会並びに学術講演会を平成12年11月4日 〜6日に,
鳴門教育大学で開催したいとの提案がなされ,審議の後,承認された。
2.平成11年度予算案
大谷会計常務委員から,第2表のような予算案が提示され,審議の後,これ を決定した。
なお,今後の雑誌統合にかかわる予算には不確定な点が多いので, 今回はとりあえず従来
の見積りに基づく予算案を立て,来年の合同大会において 臨時総会を開催し,補正予算案
を提出予定であることが説明された。
3.会則改正
谷口庶務常務委員及び吉田会員常務委員より下記のような会則改正の提案が あった。
改正は鉱物学会との雑誌統合にともなう改正,会員,活動支援基金に 関する改正であり,
その趣旨が説明され審議された後,承認された。会則改正部分 は以下のとおりである。
(1) 永年会員
会則会員 第4条 本会は次にあげる会員で組織される。
1.・・・ 2.・・・ 3.・・・(省略)
(追加)→ 4.永年会員:本会を長年にわたり支援してきた80歳以上の正会員。
会則会費 第9条 会費の年額は下記とする。 …(省略)… 会費は前納しなければならない。
名誉会員 は会費の納入を要しない。
(変更)→ 会費は前納しなければならない。名誉会員, 永年会員は会費の納入を要しない。
会則付則
この会則は平成10年2月2日から施行する。
(変更)→この会則は平成11年9月25日から施行する。
(2)岩鉱学会活動支援基金
運営細則
会費および会計 第9条 (1)…………(5)………(省略)
(追加)→ (6)本会に対する会員よりの寄附金は,「岩鉱学会活動支援基金」として一般会計
と は別の留保金として扱い、特段の場合に備 える。会計監査等は、一般会計
に準じる。
細則付則
本細則は平成10年2月2日から施行する。
(変更)→ 本細則は平成11年9月25日から施行する。
(3)会誌名と共通会員会費変更
会則総則
第3条 1.会誌「岩鉱」その他の出版物の刊行
(変更)→1.会誌「岩石鉱物科学」,「Journal of Mineralogical and Petrological Sciences」 その他の
出版物の刊行
会則会費
第9条 会費の年額は下記とする。 1.正会員:8,000円。ただし,大学院生・ 学部学生およびこれ
に準ずる者は 6,000円。
(追加)→ なお,本会と日本鉱物学会の両学会に所属 する会員の本会会費年額
は下記とする。 正会員6,000円,大学院生・学部学生およ びこれに
準ずる者は4,000円。
会則付則
この会則は平成11年9月25日から施行する。
(変更)→この会則は平成12年4月1日から施行する。
運営細則
会誌その他の刊行物
第6条(1) 会誌として「岩鉱」を毎月1回刊行する。
(変更)→会誌として「岩石鉱物科学」,「Journal of Mineralogical and Petrological Sciences」を
刊行する。
細則 付則
本細則は平成11年9月25日から施行する。
(変更)→ 本細則は平成12年4月1日から施行する。
V.研究奨励賞授与
蟹澤会長より森下知晃会員の“Finding of corundum-bearing gabbro boulder possibly derived from the
Horoman Peridotite Complex, Hokkaido, northern Japan”(幌満かんらん岩体起源のコランダムを含む
ガブロの発見)93巻2号 52-63ページ,1998,小寺忠広と共著,並びに麻木孝郎会員の「徳島県南東部の
四万十帯北帯に分布する沈み込み帯型緑色岩,93巻3号 83-102ペー ジ,1998」,「徳島県南東部に分布
する四万十帯玄武 岩類の変質作用,94巻1号 11-36ページ,1999」(いずれも吉田武義と共著)に授与
れた。森下,麻木両会員の業績及び略歴については後記のとおりである。
W.渡邉萬次郎賞授与
蟹澤会長より木謙一郎会員に授与された。木会員の業績及び略歴については後記のとおりである。


第1表平成10年度決算報告(平成10年1月1日〜平成11年8月31日)
収 入 の 部
|
予 算
|
決 算
|
会 費 収 入
|
15,330,000
|
14,707,452
|
正会員
|
10,800,000
|
10,415,758
|
大学院・学生会員
|
850,000
|
856,000
|
購読会員
|
3,000,000
|
2,835,694
|
特別会員
|
680,000
|
600,000
|
出 版 物 収 入
|
2,700,000
|
3,261,134
|
雑 収 入
|
410,000
|
619,510
|
文部省助成金
|
2,280,000
|
2,320,000
|
前年度繰越金
|
66,352
|
66,352
|
合 計
|
20,786,352
|
20,974,448
|
支 出 の 部
|
予 算
|
決 算
|
事 務 費
|
6,945,000
|
7,071,154
|
消耗品費
|
25,000
|
26,465
|
通信費
|
230,000
|
249,830
|
人件費
|
6,500,000
|
6,611,293
|
旅費・交通費
|
100,000
|
88,390
|
物件費
|
75,000
|
78,201
|
雑費
|
15,000
|
16,975
|
刊 行 費
|
12,350,000
|
12,923,439
|
会誌出版費
|
9,690,000
|
9,955,828
|
郵送料・その他
|
2,410,000
|
2,733,211
|
編集費
|
250,000
|
234,400
|
集 会 費
|
880,000
|
807,571
|
岩鉱学会総会費
|
300,000
|
280,220
|
秋季学術講演会費
|
200,000
|
200,000
|
地惑大会共催費
|
280,000
|
242,300
|
会議費
|
100,000
|
85,051
|
研 究 奨 励 金
|
140,000
|
140,000
|
名簿作成引当金
|
150,000
|
0
|
予 備 費
|
60,000
|
0
|
次年度繰越金
|
261,352
|
32,284
|
合 計
|
20,786,352
|
20,974,448
|
収 入 の 部
|
|
会 費 収 入
|
8,775,700
|
正会員
|
5,616,000
|
大学院・学生会員
|
378,000
|
購読会員
|
1,372,000
|
特別会員
|
280,000
|
前年度未収金
|
1,129,700
|
出版物収入
|
1,800,000
|
雑 収 入
|
150,000
|
文部省助成金
|
1,970,000
|
前年度繰越金
|
32,284
|
合 計
|
12,727,984
|
|
|
事 務 費
|
4,330,000
|
消耗品費
|
20,000
|
通信費
|
150,000
|
人件費
|
4,040,000
|
旅費・交通費
|
70,000
|
物件費
|
40,000
|
雑費
|
10,000
|
刊 行 費
|
7,550,000
|
会誌出版費
|
6,000,000
|
郵送料・その他
|
1,400,000
|
編集費
|
150,000
|
集 会 費
|
485,000
|
岩鉱学会総会費
|
350,000
|
地惑大会共催費
|
85,000
|
会議費
|
50,000
|
研 究 奨 励 金
|
140,000
|
名簿作成引当金
|
150,000
|
予 備 費
|
40,000
|
次年度繰越金
|
32,984
|
合 計
|
12,727,984
|

