| 
	
	| 
	
 
 | 
Updated August 09, 2012
 
  
		  
	
		| 
		
		
		2.WEB講演申し込み入力内容と注意事項 |  
		| 
		
		■講演申込みWEB入力内容一覧
		1.演題情報  
		 (1) 
		プルダウンから発表希望セッションを選ぶ 
		 (2)プルダウンから発表形式を選ぶ 
		 (3)演題題目(日本語)(English)を入力する 
		 (4)講演要旨集用アブストラクト
		の内容を簡潔にまとめた抄録(日本語)(English)を入力する 
		 (5)講演要旨著作権譲渡に承諾する (6)講演要旨集用アブストラクト(Wordファイル
		必須,拡張子.doc)をアップロードする。Tex利用者のみPDFファイルをアップする。(Tex利用者は空内容のWORDファイルを用意してアップして下さい) 
		 (7)その他連絡があれば入力する 
		
		2.所属機関情報 
		 (1)全著者の所属機関数を入力して「件数変更ボタン」を押す 
		 (2)所属機関名(日本語,English)を入力する 
		
		3.発表者情報 
		 (1)全著者数を入力して「人数変更ボタン」を押す 
		 (2)人数分の著者氏名(日本語,English)を入力する。 
		 (3)該当する著者の所属機関名にチェックを入れる 
		 (4)会員区分(プルダウンから選ぶ) 
		
		( 5)会員番号(認証用に発行している会員番号:姓名イニシャルと5桁の数字)会員番号のお問合せは学会事務局まで 
		
		4.発表者にチェックをつける 
		
		6.キーワード:5個まで(日本語,English)で入力する 
		
		7.連絡者情報 
		 (1)氏名(日本語,English) 
		 (2)所属(日本語,English) 
		 (3)住所      
		(4)電話番号    (5)電子メールアドレス 
		 (6)パスワード |  
		| 
		上記講演申込み入力内容は,プログラム編成資料,プログラム印刷取り込みデータ,講演要旨集作成に必要なデータとなりますので
		必要な個所は漏れなく入力して下さい。 |  
		| 
		■アブストラクトアップロードファイルについて(1)WORDファイルを必須としました
		。講演要旨用アブストラクト作成要領をご覧下さい講演要旨集印刷用の講演要旨原稿ファイルは
		事務局でPDF化しますので,講演申込者は 
		執筆要領に沿って作成したWORDファイル(拡張子は.docのみ)をWEB上でアップロードして下さい。PDFは不要です。(2)但し,TeX利用者のみPDFファイルでアップロードして下さい。(その際,
		空内容のWordファイルのアップロードもお願いします。)
 |  
		| 
		■注意事項 登録申し込みの最終日時7月2日(月)17:00以降はサーバーが切断され,一切アクセスできませんのでご注意下さい。例年締切時刻直前の申し込みではサイトが混雑しアクセス困難や不可能となることがありますので,ご注意下さい。申し込み期間中早い時期に申し込みをするようお願いします。申し込み期間中は登録内容確認,変更が何度でも行えますので,余裕を持って申し込みをして下さい。
 |  
	
		| 
3. 講演発表者の条件(重要) (非会員招待講演者は以下の条件には該当しません。) |  
		| 
(1)講演発表者は日本鉱物科学会会員または共催学会会員(共催セッションのみ)に限ります。(2)著者に日本鉱物科学会会員または共催学会会員が含まれない,非会員のみの講演申し込みはできません。
 
(3)特例・日本鉱物科学会年会での講演発表が今回初めての場合,今回1回限り共著者の中に日本鉱物科学会会員が含まれていれば非会員でも発表者になることができます。(この特例は共催学会には適用されません。)
 ・昨年以前にこの特例を利用して非会員で発表し現在も非会員の方は再度の利用できませんので,入会申込み手続きをして下さい。
 ・
入会申込みのない講演申込みは取り下げますのでご注意下さい。
 
(4)上記条件を満たせば,発表の件数に制限はありません。・申込用紙は以下をクリックしてダウンロードして下さい。
 入会案内,申込書...
 |  | 
 |