(05.9.24update)
2005年年会は9月22〜24日に愛媛大学で開催されました。2006年は神戸でのIMA-2006(国際会議)開催のため、通常の年会は開催されず、次回は2007年9月中旬に東京で開催される予定です。
近年の年会
日本鉱物学会では、年に1回、年会を行っています。内容は、総会および会員の研究発表会、シンポジウム、懇親会、巡検からなり、通常4日間(うち1日巡検)で行われます。
97年度から、毎年秋に行われています。次回は、2007年、9月中旬頃に東京で開催する予定です。
開催の1年以上前に決定されます。各地で行われます。(参考:1988年以後の開催地)
会員による研究発表です。毎年150件前後の発表がなされます。形式は、15分ほどの口頭発表か、ポスターセッションですが、近年はいろいろな形式が取り入れられています。2002年以後は、鉱物学の分野を物理化学、合成、記載など数分野にわけたセッション形式で実施されています。
過去には、96年の年会のように全発表がポスターおよび2分間の紹介、また2000年のようにポスターを3日間展示と重視し、ポスター119件、口頭37件となるようなケースなど、いろいろな形式があります。
鉱物学の分野で、特に追求すべきテーマについてシンポジウムが行われます。通常、半日〜1日かけます。2005年は、「地球物質科学のニューフロンティア」という題名で日本岩石鉱物鉱床学会・資源地質学会とともに三鉱シンポジウムとして実施されました。(1988年以後のシンポジウムのテーマ)
通常、会期の2日目の夕方に行われます。会員の交流を深める場です。
研究発表会の前か後に、通常1〜2日かけて行います
年会に関する会員の意見:2000年の年会前にアンケートを実施しました。結果はこちら